
- 作曲家の春畑セロリ氏が、すべての「音楽する人」、すべての「教える人」に贈る書下ろし音楽ノベルです。
架空の島、天空島の水戸内音楽大学に赴任してきた謎の作曲家、白菜漫伍郎が巻き起こす疾風怒濤の教育ドラマ、多彩なキャラで楽しく読ませます。
白菜教授と紅葉坂凜子ピアノ科教授、そして個性的なピアノ科2年生たちとの1年間のドラマの中に、さまざまな音楽的・人生的な模索と飛躍が描かれます。
白菜教授のミッドナイト音楽大学|春畑セロリ|あおぞら音楽社
プロローグのプロローグ
いよいよプロローグ
◆ミステリアスな1学期◆
●クラシックって、何?
はじめてのウルトラ実践音楽史
●音楽の根源って、何?
続ウルトラ実践音楽史
●楽語って、何?
拡大音楽用語講座
《釣りの時間―1》
●音の表情って、何?
プチ体感ソルフェージュ
●自分の音って、何?
春の遠足〈山頂ハイキング〉
●テクニックって、何?
表現力開発ゼミ
・タッチ研究班…
・ハーモニー体感班
・表情研究班
《釣りの時間―2》
◆大胆愉快にコラボする夏休み◆
【特別ゲスト集中講義】
●指揮するって、何?
牛蒡廉三の想像力オーケストラ
●身体で音楽するって、何?
大根マロミの解放ワークショップ
●音楽の呼吸って、何?
ボブ・ピーマンの曖昧リズム講座
《釣りの時間―3》
《ココロの時間―1》
◆学生が立ち上がる2学期◆
●一流の音楽人って、何?
部活発足
《釣りの時間―4》
●教えるって、何?
指導法クエスト
●共感するって、何?
ミッドナイト台風コンサート
《ココロの時間―2》
《昼寝の時間》
●伝えるって、何?
エモーション・キャッチャー+ベーシック即興力
《部活の時間》
◆疾風怒濤な3学期◆
●何でもアリって、何?
新年祭
《ココロの時間―3》
《ココロの音楽》
●現場って、何?
続・指導法クエスト
●本物って、何?
DTM観察
《釣りの時間―5》
●ピカピカの演奏って、何?
3D楽曲分析
白菜教授 最後の授業
ささやかなエピローグ
エピローグのエピローグ
白菜語録 「ボクらはここにグッときた!」
●コラム
・学食ランチ会議 「ウメエ料理にしなきゃーな」
・練習棟ティールーム 「書かれてない謎を解く」
・白菜ゼミ喫煙室 「『きもち筋』から『こころの芯』へ」
・釣りの時間・番外編 「凜子先生も登ります?」
・男子寮風呂タイム 「教えるボーイズの将来は…」
・楽器室セッション 「楽器が音楽をおとなにする!」