フレームワークを活用した自閉症支援 2 生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック|水野敦之|エンパワメント研究所|電子書籍|shinanobook.com|シナノ

生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック

立ち読みする
立ち読みする

生活デザインとしての
個別支援計画ガイドブック

フレームワークを活用した自閉症支援2

水野敦之

出版社:
エンパワメント研究所
判型:
A4判
ページ数:
163ページ
発行日:
2015/05/27 
発売日:
2015/05/27 
対応端末:
PC, iPhone, iPad, Android, Tablet

PC版:ストリーミング対応
iPhone版・iPad版・Android版・Tablet版:ダウンロード5回

購入(¥500 税込)

還元マイル:50マイル

印刷した本を購入希望の方はこちら!





※電子版には、CD-ROMは付属しません。
表紙1ページ目のCD-ROMのアイコンを押すと
同内容のデータをダウンロードいただけます。(PCのみ対応)


 自閉症の人に関わる様々な学校・事業所では、名称は異なりますがそれぞれ に個別支援計画があります。

 しかし、きちんとした共通のツールがないために、どのようにアセスメント し、計画し、実践するのかという共通したイメージを支援者がもつことが難し くなっています。

 そのため、担当する支援者によって異なる支援計画ができてしまっています。

 本書は、そうした問題の解決に手がかりを提供するために、本人の特性にあ わせた支援計画と、本人がより豊かな生活を目指すための課題をどの ように 設定し たらよいかについて実際の事例に踏まえながら紹介しています。

 前著『「気づき」と「できる」から始めるフレームワークを活用した自閉症 支 援』では、フレームワークのシートを活用しながら自立課題や行動支援を どのよ うに進めるかについて支援者にお伝えしました。

 本書では、前回紹介したフレームワークシートをふまえ、さらに新しいシー ト を活用しつつ、より具体的で実践的な支援のアセスメントと計画の策定、 さらに 生活全般の課題設定について紹介しています。

フレームワークを活用した自閉症支援 2 生活デザインとしての個別支援計画ガイドブック|水野敦之|エンパワメント研究所


1章3つの個別支援計画
 1. 生活デザインという視点
 2. 個別支援計画を支える6つの考え方
 3. コマ・モデルについて
 4. A・B・C計画

2章支援の軸になる計画(A計画)
 1. 自閉症の特性のアセスメントと支援計画
 2. 理解に関するアセスメントと活用(受容コミュニケーションの支援)
 3. 生活デザインシートを書こう
 4. モニタリング

3章生活の基本デザインを整理しよう(B計画)
 1. 環境の設定・支援を書き出そう
 2. 生活内容のデザイン
 3. モニタリング

4章現在と将来を意識した課題設定(短期目標・B計画)
 1. 年齢にあわせた課題設定について
 2.「 できている部分」「芽生え反応」「チャレンジ項目」からの課題設定
 3. 優先順位をたてよう
 4. 課題を達成するための支援
 5. モニタリング
 6. 短期目標作成の実際
 7. ライフステージにあわせた課題・活動の設定
事例1 保育所での環境設定の例:広島県にある保育所の実践
事例2 就学前の自立を念頭においた児童発達支援事業の環境設定
事例3 本人の強みを活用したスプーン・フォークの練習の機会の設定
事例4 「 定規の使い方」の明確な指示と整理統合の工夫を活用した支援0
事例5 学齢後期から移行期の環境設定
事例6 - a 調理の基本スキルと参照の課題を設定した調理活動①:スキルア セスメント
事例6 - b 調理の基本スキルと参照の課題を設定した調理活動②:焼きそば づくり
事例7 複雑で工程のある活動の設定:コーヒーメーカーを活用
事例8 本人のもっているスキルを活用して作業の自立を支援した事例
事例 9 本人の理解にあわせて少しずつ具体的な提示にスケジュールを調整

5章さまざまな生活場面の具体的な支援計画(C計画)
 1. C計画について
 2. アセスメントとプランニング
 3. モニタリング
 4. 日常生活の活動
事例10 本人の理解をアセスメントし計画的に家庭での片づけを支援
 5. 余暇活動支援
事例11 スモールステップで遊びを指導した例
 6. 学習支援
 7. 就労支援プロセス
事例12 就労・地域移行を念頭においた環境設定
 8. 相手に自分の気持ちを伝えること(表出コミュニケーション)
 9. 社会的機会の設定
事例13 順番表やコミュニケーションの方法を視覚化して友だちから物を借りる
事例14 視覚的な手立てを活用してのグループ活動(相互交渉)
 10. 地域活動・イベント参加
事例15 クリスマス会での全体の設定と個別の設定
 11. 健康・衛生管理
事例16 運動の「いつ」「どこで」「何を」「どのように」などを具体化し て教える
 12. 健康診断・診察・治療
事例17 見通しと安心の将来に向けての診察や治療の習慣づくり(事前ト レーニング)
 13. ストレスマネジメント
事例18 アセスメントをもとにカームダウンエリアでの過ごし方
 14. 移行・引っ越しの支援
事例19 児童発達支援事業所でうまくいっている支援を家庭に移行
事例20 一貫した環境設定や支援の継続を念頭においた引っ越しの支援
 15. 災害対策支援

6章自己・周辺認知支援と相談支援
 1. 自分や周囲についての理解の支援
事例21 障害についての意味の理解をステップに分けて支援
事例22 約束シートで虫の扱い方を指導
 2. 相談支援

7章協働とフレームワークの活用
 1. 協働チーム(ネットワーク)について
 2. 支援ミーティングについて

まとめ

資料
・自閉症特性解説の手引き
・自閉症・発達障害の構造化マトリックス
・視覚的情報提供のフォーム集 その1
・視覚的情報提供のフォーム集 その2
・支援会議・保護者との協働で活用するフォーム集
・IEP シートの保護者のニーズ内容の説明と記入例
・ワークシート
・CD-ROM に収録のワークシートの解説



ページ先頭へ