心とからだの健康 2025年6月号|学校保健教育研究会|健学社|電子書籍|shinanobook.com|シナノ

心とからだの健康 2025年6月号

立ち読みする

心とからだの健康 2025年6月号

学校保健教育研究会

出版社:
健学社
判型:
B5判
ページ数:
80ページ
発行日:
2025/06/01 
発売日:
2025/05/19 
対応端末:
PC, iPhone, iPad, Android, Tablet

購入(¥1,089 税込)

還元マイル:108マイル

印刷した本を購入希望の方はこちら!





小学校から高校までを対象とした保健室向け専門情報誌。子ども達が生涯にわたり、健康で安全な生活が送れるよう「実践的な健康教育」を発信。

子どもたちの「心とからだを守る」には何をどうしたらよいのか?的確でわかりやすい健康情報を発信します。テーマごとに特集を組み、実践的な健康教育を目指して具体的な資料などを盛り込んでいます。保健だよりなどにすぐに使える資料やイラストも満載。

今月の特集は・・・
歯科保健教育の実践を工夫する/感覚過敏について

心とからだの健康 2025年6月号|学校保健教育研究会健学社


[特集]
歯科保健教育の実践を工夫する/感覚過敏

被災時の子どもたちへ
私たちができる支援と教育を考える
日本学校歯科保健・教育研究会 (編集部取材) 18

感覚過敏の症状、原因、対応について
環太平洋大学 国際経済経営学部 特任教授 田原俊司 28

[連載]
養護教諭なんでも相談室
子どもの味覚について
植野正之 38

学生と想造する保健教材づくり~ ICT 教育編~
パワーポイントを使った保健指導でICT 教育 歯科保健授業編
八木利津子 42

ちょっとの変化で行動が変わる
「失敗した」を「成長できた」に変えてみよう!
堀 もとこ 64

子ども健康相談室
夜尿への対応
田原俊司 67

ヒヤリハット体験事例から学ぶ
マラソン大会後のてんかん発作による救急搬送の事例を通して
リスクマネジメント養護教育研究会 75

[保健指導と教材づくり]
壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
感覚過敏ってなんだろう?(小学校用)
/感覚過敏ってなに?(中学・高校用) 
学校保健教育研究会 6

100円ショップで作る!かわいい保健マスコット 掲示板Ver.
あなたの目つかれていませんか?の指導例
松本絵里 60

[学校保健・情報]
学校保健アラカルト 
柔軟性、体力、未来の健康~ラジオ体操のすすめ~
玉江和義 16

今月の健康目標 
夏休みに意識してほしい健康生活 50  

健康歳時記 79

[巻頭カラー]
表紙/ こころのスケッチ
画 白石貴士 1

[すぐに役立つ「保健だより」資料]
クイズで健康教育 応急処置クイズ2  12
私の資料づくり(7月号)  40  51
(小学校)せいけつにくらそう⑤ なぜそうじをしないといけないの?
(小学校低学年)夏休みを楽しく健康にすごそう!
(小学校2)危険な夏の虫 どこにいる?/もし虫に刺されたら…/虫に刺されないための予防法/汗をかくと気持ちいいね!
(中学・高校)夏の生活クイズ/熱中症かも…と思ったら

歯みがきカレンダー(6月) 49

「ほけんだより」イラスト・カット(7月号) 56

[付録]
「ほけんだより」7月号(小学校用) 巻末
7月の保健目標 夏の健康な生活習慣をチェック!/夏休みを健康にすごすコツの巻

「保健だより」7月号(中学・高校用) 巻末
その症状、夏バテかも…?/夏バテにならない環境をつくろう!/じつは夏休みって…「ゲーム障害」になりやすいんです…/ゲーム障害にならないように「自分のルール」を決めよう!


心とからだの健康
2025年5月号
心とからだの健康
2025年4月号
心とからだの健康
2025年3月号



ページ先頭へ