■特集
[PALTAC/薬王堂]
ドラッグストアと日用品卸の二人三脚が結実した非食品・食品一括物流
◎RDC宮城・薬王堂専用センターでPALTACが実現する食品配送BCPの本気度
[アサヒグループジャパン]
環境・2024年問題への危機感 異業種パートナーとの連携模索
◎業界の垣根を越えた物流共同化を目指す
[ベスト・ロジスティクス・パートナーズ ]
三菱食品からカーブアウトした物流事業者BLPが展開する新時代の物流サービス
◎代表取締役社長 執行役員 小谷光司氏
[伊東電機]
万博アクアポニックス展示に搬送システムで協力,長年培った植物工場ノウハウに再注目
◎vechicaで磨き上げた次世代の“食”を追求する自動化技術
■企画
[旬のマテリアルフロー]MonotaRO
笠間DCの3倍の生産性向上を目指す水戸DC着工
◎同時に笠間DCのメディア向け見学会も開催
[チャイナREPORT特別編]本来生活
「生鮮の信念を守る」
◎本来生活は高品質なサプライチェーンで高品質なブランド力を築く
[FOCUS]図漾科技
先進的かつ低コストな3D視覚体積測定技術で物流施設の無人化を強力に促進
◎量産で証明された製品の成熟度と安定性
[特別企画]第6回 関西物流展レポート
毎回の拡大成長と共に来場者数過去最多を更新
◎関西ロジスティクスイベントの代名詞的存在に
[NEWSスペシャル]日本郵便×トナミHD
日本郵便の子会社JWTが公開買付けによってトナミホールディングス株式の約87%を取得
◎トナミグループは所定手続き後に上場廃止
[統計調査レポート]
物流関連市場調査結果を紹介
スマート農業,物流ロボティクス,監視カメラ/システム,クラウド基盤(IaaS/PaaS)サービス,国内生成AI利用実績法人アンケート調査,工場デジタル化,RFIDソリューション
■連載
[5分で読める教養講座127 《おススメ書籍》ひとくちガイド]
資本主義がわかる20世紀世界史 ~マルクス研究の第一人者による20世紀全史(日本実業出版社)
日本のエネルギーまるわかり ~脱炭素の遅れを取り戻せるか?(日本経済新聞出版)
鉄道会社データが警告する未来図 ~JRも私鉄も,存続を賭けた苦闘が始まる!(河出書房新書)
◎小泉事務所 代表/小泉 豊
※「連載/JMHAニュース」は休載です。
ページ先頭へ