- 戦車の迷彩塗装は有効でありましたが、実戦での土埃や汚れでその効果が活かしきれなかったことや、コストや塗装の手間といったマイナス面で取りやめられ単色での塗装も多くありました。またAFV模型での単色塗装では塗る色も1色で済むので塗装の敷居も低く手を出しやすいものですが、塗っただけでは「のっぺり」とした仕上がりになって、おもちゃ的な表現になってしまいがちです。そこで今回はその「のっぺり」感を克服する方法を作例で示しながら解説していきます。迷彩での明暗が混在する塗装面に比べ単色ではウェザリング調整も行い易いので、多くの方に是非挑戦していただきたいジャンルです。さらにエアブラシシステムを揃えていなくても気軽に塗装を楽しめる缶スプレーや水性/アクリル塗料による筆塗りの塗装法も紹介。
タンクモデリングガイド14「AFVモデル実践 単色塗装の極意」|モデルアート社




















ページ先頭へ