非正規雇用ハンドブック 使用者が守るべきこと|木村大樹|高梨昌|エイデル研究所|shinanobook.com|シナノ|電子書籍

非正規雇用ハンドブック

立ち読みする
立ち読みする

非正規雇用ハンドブック

使用者が守るべきこと

木村大樹 高梨昌 (五十音順)

出版社:
エイデル研究所
判型:
A5判
ページ数:
415ページ
発行日:
2008/10/31 
対応端末:
PC, iPhone, iPad, Android, Tablet

PC版:ストリーミング対応
iPhone版・iPad版・Android版・Tablet版:ダウンロード5回

購入(¥3,600 税込)

還元マイル:360マイル

印刷した本を購入希望の方はこちら!





派遣社員、パートタイマー、契約社員、アルバイト、臨時労働者(臨時工、期間工、季節工)、日雇などの非正規社員をめぐる雇用のポイントやルールを集約。非正規社員の雇用が適正に行われなければ、我が国において適正な雇用が確保できないという問題意識の下に、多様な雇用・就業形態に関する各種法制や制度をわかりやすく解説している。


【著者略歴】
高梨 昌(たかなし あきら)
1927年東京都出身。1953年東京大学経済学部卒。信州大学人文学部長、同経済学部長を歴任し、1995年定年退職。信州大学名誉教授。1990年より日本労働研究機構研究所長(併任)、1996年同会長、2001年退任。主な兼職として、中央職業安定審議会会長(労働省)、中央職業能力開発審議会委員(労働省)、中央労働委員会公益委員(労働省)、雇用審議会会長(総理府)、司法試験考査委員(法務省)、臨時教育審議会専門委員(総理府)などを歴任。

木村 大樹(きむら だいじゅ)
1954年熊本県出身。1977年東京大学法学部卒業。同年労働省(現厚生労働省)入省。以後、同省労働基準局監督課(労働基準法を担当)、労政局労働法規課(労働組合法などを担当)、職業安定局雇用政策課(労働者派遣法の制定に携わる)、労働基準局安全衛生部計画課長(労働安全衛生法を担当)、同局庶務課長、職業能力開発局能力開発課長などを歴任。2000年~2005年ベトナム・ハノイ工業短期大学(現ハノイ工業大学)プロジェクト・リーダー、2005年厚生労働省退職。同年以降、労働問題などに関する執筆・講演・コンサルタントなどに携わる。2008年~社会保険労務士試験委員。

非正規雇用ハンドブック 使用者が守るべきこと|木村大樹|高梨昌|エイデル研究所


第1章 非正規社員の雇用の現状
◆「非正規社員の雇用の現状」のポイント
1 非正規社員の数など/2 非正規社員の収入の状況

第2章 非正規社員雇用の共通のルール
◆「非正規社員雇用の共通のルール」のポイント
1 正規社員にも非正規社員にも適用される労働法/2 労働者(社員)/3 社員の募集/4 採用/5 労働契約の内容/6 賃金/7 労働時間・休憩・休日・休暇・休業/8 年少者や妊産婦などの就業制限/9 安全衛生/10 寄宿舎/11 雇用関係の終了/12 就業規則と懲戒処分/13 有期の労働契約/14 社会・労働保険/15 税の取扱い

第3章 正規社員と非正規社員の均衡のとれた処遇
◆「正規社員と非正規社員の均衡のとれた処遇」のポイント
1 均衡処遇に関する法律の規定/2 正規社員と非正規社員の均衡処遇に関する裁判例

第4章 パートタイマーの雇用
◆「パートタイマーの雇用」のポイント
1 パートタイマーの雇用の現状/2 パートタイム労働法/3 パートタイマーに関するその他の労務管理上の留意点/4 社会・労働保険の適用/5 税の取扱い

第5章 アルバイト・契約社員・期間工などの雇用
◆「アルバイト・契約社員・期間工などの雇用」のポイント
1 有期労働契約の期間/2 有期労働契約基準/3 有期労働契約の中途での解除/4 有期労働契約の更新の拒否(雇止め)/5 有期労働契約と年次有給休暇/6 有期契約社員の育児休業、介護休業、子の看護休暇/7 社会・労働保険の取扱い/8 税の取扱い

第6章 定年退職後の嘱託社員の雇用
◆「定年退職後の嘱託社員の雇用」のポイント
1 定年制と継続雇用/2 高年齢者の雇用の現状/3 定年退職嘱託社員の年次有給休暇/4 定年制、継続雇用などの管理に関するその他の留意点/5 社会・労働保険の取扱い/6 厚生年金保険の適用/7 医療保険

第7章 外国人社員の雇用
◆「外国人社員の雇用」のポイント
1 外国人社員と在留資格/2 雇用対策法の規定/3 労働基準法などの規定/4 社会・労働保険の取扱い/5 税の取扱い

第8章 派遣社員の活用
◆「派遣社員の活用」のポイント
1 人材派遣業の現状/2 労働者派遣法の規定/3 労働基準法や労働安全衛生法の適用/4 その他の派遣社員の管理/5 社会・労働保険の取扱い

第9章 派遣店員・出向社員の活用
◆「派遣店員・出向社員の活用」のポイント
1 派遣店員の活用/2 出向社員の雇用

第10章 業務請負会社(社外工)の活用
◆「業務請負会社(社外工)の活用」のポイント
1 偽装請負とならないために/2 業務請負社員に対する注文者や元方事業者などの責任/3 業務請負会社の労務管理に関するその他の問題点

第11章 個人請負事業者などの活用
◆「個人請負事業者などの活用」のポイント
1 個人請負事業者と労働基準法の「労働者」/2 個人請負事業者と労働組合法の「労働者」/3 個人請負事業者と社会・労働保険/4 税の取扱い

第12章 日雇の雇用
◆「日雇の雇用」のポイント
1 雇用保険の取扱い/2 健康保険の取扱い/3 建設雇用改善法/4 港湾労働法/5 税の取扱い

第13章 有料職業紹介求職者の雇用
◆「有料職業紹介求職者の雇用」のポイント
1 有料職業紹介事業の現状/2 有料職業紹介事業に関する法制/3 有料職業紹介求職者の取扱い

第14章 在宅就業者の活用
◆「在宅就業者の活用」のポイント
1 在宅就業者の状況/2 在宅就業者に対する労働基準法などの適用/3 家内労働者に関する取扱い/4 在宅ワークの適正な実施のためのガイドライン

第15章 シルバー人材センター会員の活用
◆「シルバー人材センター会員の活用」のポイント
1 シルバー人材センター/2 シルバー人材センター会員に対する労働基準法などの適用/3 シルバー人材センターの会員の就業に当たっての安全および衛生の確保

第16章 複数就業者の活用
◆「複数就業者の活用」のポイント
1 複数就業者の数/2 複数就業者に対する労働基準法などの適用/3 社員の兼業に関する規則/4 複数就業者に対する社会・労働保険の適用 終章 非正規雇用の問題の所在と展望 1 1950年代の非正規社員問題は「本工・臨時工・社外工」問題から/2 パート市場の拡大と特徴/3 新たな「社外工」である「派遣市場」の形成と拡大/4 その他の雇用・就業形態/5 非正規社員市場の拡大と変化/6 非正規社員の「労働市場改革試論」―展望にかえて―

詳解労働者派遣法
第3版
¥4,800



ページ先頭へ