心とからだの健康 2025年10月号|学校保健教育研究会|健学社|電子書籍|shinanobook.com|シナノ

心とからだの健康 2025年10月号

立ち読みする

心とからだの健康 2025年10月号

学校保健教育研究会

出版社:
健学社
判型:
B5判
ページ数:
80ページ
発行日:
2025/09/18 
発売日:
2025/09/18 
対応端末:
PC, iPhone, iPad, Android, Tablet

購入(¥1,089 税込)

還元マイル:108マイル

印刷した本を購入希望の方はこちら!





小学校から高校までを対象とした保健室向け専門情報誌。子ども達が生涯にわたり、健康で安全な生活が送れるよう「実践的な健康教育」を発信。

子どもたちの「心とからだを守る」には何をどうしたらよいのか?的確でわかりやすい健康情報を発信します。テーマごとに特集を組み、実践的な健康教育を目指して具体的な資料などを盛り込んでいます。保健だよりなどにすぐに使える資料やイラストも満載。

今月の特集は・・・
子どもの睡眠から健康を考える/共食のメリット

心とからだの健康 2025年10月号|学校保健教育研究会健学社


[特集]
子どもの睡眠から健康を考える/共食のメリット

睡眠が変われば子どもが変わる~みんいくのすすめ~
大阪府堺市立 鳳中学校 教頭 木田哲生 16

共食しよう!-孤食を減らすナッジ的行動-
環太平洋大学 国際経済経営学部 特任教授 田原俊司 25

[連載]
自死予防教育のすすめ
自殺予防教育を日常化する―養護教諭とともに考える学校の取組―      
池原征紀 32

関わり合って楽しく進めよう 養護教諭が行う校内研修
③色覚特性
岡山県笠岡市教育研修所・養護部会 37

ヒヤリハット体験事例から学ぶ
児童間のトラブルから発生した「けが」の対応の事例を通して
リスクマネジメント養護教育研究会 65

子ども健康相談室
思春期のニキビ
田原俊司 68

養護教諭なんでも相談室
がん教育における養護教諭に期待される役割
柴田亜希 74

ちょっとの変化で行動が変わる
「嫌いだ」を「苦手だ」に変えてみよう!
堀 もとこ 76

[保健指導と教材づくり]
壁新聞&パワポを使った保健指導を考えよう!
だれかと一緒にご飯を食べよう!(小学校用)(中学・高校用)
学校保健教育研究会 6

100円ショップで作る!かわいい保健マスコット 掲示板Ver.
心の健康ツリーの指導例
松本絵里 60

[学校保健・情報]
学校保健アラカルト 
現在の不登校について考えてみます
玉江和義 14

今月の健康目標 
かぜを予防しよう! 50

健康歳時記 79

[巻頭カラー]
表紙/ こころのスケッチ
画 白石貴士 1

[すぐに役立つ「保健だより」資料]
かぜを予防しよう! 12
私の資料づくり(11月号)  46  51
(小学校)せいけつにくらそう⑨ きたないといわないで!!
(小学校低学年)歯のけんこうによいことをしていますか?
(小学校2)11月8日は「いい歯の日」/歯周炎は歯みがきで治せる!/女、男だけじゃない いろいろな性別/性や体、心のことで「ん?」と思うことがあったら
(中学・高校)かぜの季節がやってきました/今のうちに対策してほしい…大人になって思うこと/歯周病は歯を失う原因になる!/歯みがきくんを推し活!歯肉炎を治そう!

ほのぼの養護教諭生活 45

歯みがきカレンダー(10月) 49

「ほけんだより」イラスト・カット(11月号) 56

[付録]
「ほけんだより」11月号(小学校用) 巻末
11月の保健目標 よくかんで食べよう!/歯の健康のキーワード「ひみこのはがいーぜ」!の巻

「保健だより」11月号(中学・高校用) 巻末
食べ物を水で流し込んでいませんか?/だ液が少なくなるとどうなるの?/だ液の量を増やすには?/意外と知らない?!トイレのひみつ

心とからだの健康
2025年9月号
心とからだの健康
2025年8月号
心とからだの健康
2025年7月号



ページ先頭へ